リールにいつラインを巻いたかを記録するWebアプリ「LINEDAY」を作りました!

趣味において重要なのは、「自分がアガるかどうか」だけ

まあ、逆に言うと「それ以外は何を求めてるんだ?」とつっこまれてしまいそうですが、特に最近はこの思いを強めています。

せっかく、貴重な時間とお金を使っているのだから、どうすれば「自分が満足できるかどうか」だけを追い求めていけばいいんじゃないかなぁと。今日はそんなお話です。

安いルアーと高いルアー

バスフィッシングではルアーという疑似餌を使ってバスを釣り上げるのですが、そのルアーの種類は特徴や用途によってさまざまですし、それらを作っているメーカーも日本だけで多く存在しています。

一般的な大手のメーカーが作るルアーになると、ひとつ1,500円を超えてくるものも当然のようにあります。なかには、4,000〜5,000円程度ものまであったりします。一方、マイナーなメーカーが作る製品は安く、大手のメーカーの1/3〜1/4程度の価格帯ということもザラにあります。

例えば、釣具屋に行くととある商品棚においてある大手メーカーのルアーと、そのとなりの棚に1/4の価格で、見た感じはそんなに大差ないように見える(本当に)ルアーが置いてあったりして、消費者としてはかなり難しい選択を強いられることになります。

実際、パーツのサイズがちょっと違うだけのように見えるルアーもあったりして、その差は素人目にはなかなか判断しにくかったりします。

僕の場合は、基本的には好きなメーカーのルアーを買うようにしています。特に、DSTYLEというメーカーが出しているルアーが好きでよく買っています。製品ラインナップが秀逸という点ももちろんありますが、メーカーの代表の青木大介さんが好きでいつも動画などで楽しませてもらっているので、お金を落としたいという意図も込めて積極的に買うようにしています。

【DSTYLE】僕がバスプロの青木大介がこんなにも好きな理由 【青木大介】DSTYLEのタックルバッグ・Sling Tackle Bag 購入レビュー

安いルアーを使ってみたときに覚えた違和感

DSTYLEのルアーは比較的高価で、一般的な釣具屋に並ぶルアーとしては最も高いランクの製品レベルです。それこそ、例えばスピナーベイトという種類のルアーはひとつ1,700円を超えてくるくらいで、ロストしたときの悔しさもなかなかなものがあります。

根掛かりしてなくなったときなんかは、「いや、今ので牛丼何杯食べれたん…」という気持ちになります。買うときはそんなこと微塵も思わないのに、失う時だけ後悔するという、我ながらなんとも人間らしい瞬間だなと思います。

そんななか、先日よく行く釣具屋で、あまり名前を聞いたことのなかったブランドの製品が安売りをされていて、通常の20%オフ程度の価格になっていました。

DSTYLEなどの大手メーカーのルアーと比べると、1/3〜1/4くらいの価格になっていたこともあり、「まあ、使ってもいないのに評価を下すのはよくない。試しに使ってみるか…」ということで、いくつかのルアーを買って試してみることにしました。

で、先日宮崎県の野尻湖・御池に釣りに行って早速使ってみたのですが……、そのときの一番の感想は「なんか違う…」というものでした。

「安いルアー」はアガらない

このとき感じた違和感は、「安いから製品の質が悪い」、ということに起因するものではありません

言うなれば、安いことそのものに対する違和感というか、引っ掛かりというか。ずーっとキャストしながら、「でも、これって安いやつだしなぁ」とうっすら言い訳して、保険をかけているような感覚です。

たしかに、安いから多少雑な扱いだってできるし、現場でロストしたときの金銭的・精神的ダメージも小さいです。初心者にとってはそれくらいのルアーで練習して、どんどんなくして、上手くなるというのもひとつの考えではあると思います。

ただ、なんかアガってこない…。そう、この「なんかアガらない」という感覚。これを感じちゃったんですよね。あまりに抽象的な感想なのですが、いまいちテンションが上がらないというのが正直な感想でした。

そんな気持ちで投げ続けるくらいなら、多少高くても、ロストしたときのダメージが大きくても、「コレだ!」「これで釣りたい!」と思うようなルアーを使った方がいいんじゃないかと、そのときに気づいたのです。少なくとも自分の場合は、この選択がいちばんアガる、それだけは確かな事実でした(この「自分が」というのが大事)。

結局、もうその場では直前に買った安いルアーは使わず、それまで持っていたDSTYLEのルアーばかり使うという結果になりました。

趣味なんて、結局「自己満足」が大事

この経験を通して学んだのは、結局趣味なんて自己満足を得られるかどうかのみが重要だということ。それが一番大事というか、むしろそれだけが大事なんじゃないかとすら思ってます。

もちろん、釣りは上達するまでに多くの時間を練習に費やす必要があります。そうした、「真の楽しみ」に到達するまでのある程度の期間の修練は必要なことで、そこには多少の苦痛、苦労が伴うこともあるかもしれません。

そういう次元の話ではなくて、「どんなルアーを使うか」という、単にツールの選択程度の問題では、率直に自分がアガるかどうかを最重要の指標とするべきだよなあ、と。

というわけで、今後ルアーを選ぶときは、僕の場合は「使っているとテンションがアガる、好きなメーカーのルアーを使う」ということを大事にしたいなと。この指標は人それぞれなので、いろんな選び方があるとは思いますが。

1 Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)